
コーディネーター(ご相談窓口)
窓口になるコーディネーターは、障害のある子を持つ親や仕事で障害のある子と
接した経験者。ご家族の気持ちに寄り添います。

神奈川ネットワーク代表。 一般社団法人 障害のある子のライフプランサポート協会代表理事。30代自閉症の息子を持つファイナンシャルプランナー。様々なジャンルの専門家とネットワークを作り、お金の持ち方と各種制度についてセミナーを通して情報提供している。

小田原支部 ハートコンサルティング代表。 元養護学校教諭の社労士で「障害年金案内人」として活動しながら、障害者雇用のコンサルティングも行う。小田原市社協とも連携し、積極的にセミナーを行っている。

湘南 支部。 小4の息子と6歳のダウン症の娘を持つ行政書士。一社)コスモス成年後見サポートセンター会員として「成年後見制度」の普及発展に貢献すべく研鑚を続ける。 若い母親への勉強会などを中心に活動中。

港北支部。 母がダウン症・自閉症・学習障害児の私塾を開いていた関係で、親御さんのサポートをしたいと思うように。心理学・教育学(小学校教諭免許取得)・福祉等の隣接諸分野の知識も活かし、障害者御家族に寄り添った終活・財産管理を売りとする。
専門家サポーター
問題解決をサポートしてくれる専門家チーム。

一般社団法人障害のある子のライフプランサポート協会理事。ふぐ調理免許を持つ異色の司法書士。 フットワー クの軽さときめ細かい対応が持ち味で、相続・信託を始めとした法律業務全般に幅広く対応。

相模原市の司法書士事務所。『リーガルコンシェルジュ』をコンセプトにひとりひとりのお悩みに寄り添った問題解決を心がけている。 全国各地の障害者施設で、セミナーや講演活動も積極的に行っている。

平塚、横浜関内に事務所を持つ障害年金専門の社会保険労務士。 特に精神・知的障害を専門とし、職業訓練校、就労移行支援事業所での講演活動も積極的に行なっている。